一般的に債務者とは債権者に対して債務の支払い義務を負っている者の事を指します。
一見ファクタリングを利用した側が債務者のように思われますが、ファクタリングは借入ではないので債務者にはなりません。
ファクタリングは利用者が売掛債権分の金額を「借り入れる」のではなく「売掛金を売る」ことで資金調達をする仕組みです。
ファクタリング会社からするとあくまで債権を売ってくれる側であり、利用者が支払いの義務を背負っているわけではありません。
債務の支払い義務を背負っているの変わらず、売掛債権先企業(売掛債権を発行された側いわゆる取引先)になるのです。
よってファクタリング会社は売掛債権先企業に対して債務の回収業務を行います。
しかし、売掛債権先企業に支払い能力が無くなるなどのリスクが発生する可能性があるため、買い取る側の企業は利用者側へ手数料を請求します。
金融機関やノンバンクなどから借り入れを行った場合は、資金調達を行ったことで現金が増えることになります。
しかし、それと同時に借り入れも行っているため借入金も増加してしまいます。
仮に借入金を返済し終わる前に再度借り入れを行おうとした場合、貸す側は債務者の借入金未返済の部分に着目し、その結果審査は通りづらくなるでしょう。
対して、ファクタリングを利用した場合にはあくまで借り入れではなく、売掛金の売却となるため借入金の中には計上されず、審査が通りやすくなるというメリットがあります。
企業側にとってのメリットはそれだけではなく、手形や領収書発行などの事務手続き、および債券発行先企業に対する取り立て業務が不要となるため、業務効率の改善化を進めることが出来ます。(取引先の承諾を得るファクタリングの場合)
また、手形の紛失、盗難の危険が無くなり、それらを保全するための警備費用の削減にも繋げることが出来ます。
複数企業への債券発行は、それだけでコストとなりますがファクタリングを上手く利用すれば、それらを一括で処理することも可能となります。
JTCのファクタクリングでスピーディーに事業資金の調達を!
事業資金を調達する方法はさまざまなものがあるものの、大半の場合では調達までに時間がかかってしまいます。JTCのファクタリングサービスを利用すれば、スピーディーに資金調達を行えるので、急に事業資金が必要になってしまったときには便利です。まずは、問い合わせや資料請求などを行って、資金調達先として検討してみると良いでしょう。
大阪で事業資金を検討される方はこちら
入金前払いシステム(ファクタリング)で資金調達