事業資金・資金調達の対策情報

資金調達はどんな方法がある?銀行からの融資やビジネスローンについて解説!

資金調達
資金調達

事業の拡大などにともなって、事業資金が必要となることは少なくありません。
不足する事業資金を調達するために融資を利用する場合、「どのくらい利息がかかるのか?どのくらいの金額が資金調達できるのか?」という点は、経営者にとって重要な問題です。今回は、融資を含めたさまざまな事業資金の調達手段を紹介するとともに、金利をはじめとする特徴をそれぞれ解説します。

監修者プロフィール

税理士法人 浅野会計事務所
税理士法人浅野会計事務所は、愛知県清須市にあり、創業40年以上、経営・金融・税務・会計・労務のスペシャリストとして各種サポートを行っています。代表の浅野芳郎をはじめ、税理士4名、行政書士1名、社会保険労務士1名ほかファイナンシャルプランナー、宅建資格の資格保持者などもおり、長く経営するためのサポート体制を整えています。

事業資金調達における金利は調達手段によって様々

事業資金の調達方法を考える場合、銀行での借入を思い浮かべる人も多いでしょう。
しかし、事業資金を調達する手段には、銀行融資以外にもさまざまなものがあり、資金の調達方法が異なれば、金利や手数料なども違うものです。
一般的には、金利が安いほど審査が厳しく、金利が高いほど審査に通りやすいといわれていますが、それぞれの調達手段には、金利以外にも異なる特徴があるため、自社の経営状況や事業の実情に合わせて適切な資金調達を行うことが大切です。

事業資金調達の種類・方法についてはこちら
http://j-t-c.info/news/archives/813

補助金や助成金、出資の場合は原則として返済義務はなく、金利はありませんが、融資はお金を借りるため金利が発生します。ファクタリングは売掛金を売却して資金調達する方法で、金利ではなく手数料の支払いが必要です。
また、融資はどこから融資してもらうかで金利が違います。
一般的には金利が低い融資は審査が厳しく、反対に金利が高い融資は審査がゆるい傾向にあります。ただ、金利以外にも資金調達完了までのスピードや最大借入可能金額など特徴の違いがあるため、実績や自社の経営状態にマッチした資金調達手段を選択することが重要です。

事業資金を調達するには?

事業資金を調達するタイミングには、主に初期投資をするときや、運転資金を確保するときがあります。初期投資というと創業時をイメージされるかもしれませんが、新規事業や既存事業の拡大を行う際にはまとまった初期投資が必要となるでしょう。
また、事業を継続していくためには運転資金が必要です。運転資金は、事業に必要となる材料や商品の仕入れ、従業員の人件費、オフィスやお店の賃料、光熱費などの費用の支払いに使われます。一般的に日本の企業間取引は掛け取引のため、売り上げから入金までのタイムラグが発生します。
そのため、入金よりも支払いの方が先に期日が来ることも多く、これらの支払いに充てるお金は手元に用意しておく必要があるのです。この資金繰りがうまくまわらなければ会社は立ち行かず、黒字倒産となる恐れもあります。
タイムラグを埋めるために使われるのが、運転資金として調達したお金です。
資金調達をするタイミングや目的に合わせて、融資や出資、ファクタリングなどの資金調達手段の中から適切なものを選びましょう。
たとえば銀行などから融資を受ける場合は、確定申告や決算が終わってから申し込むのが良いとされています。
銀行からの融資は業績が悪いと断られるケースもあるため、事業が好調なタイミングの方が借りやすいでしょう。ファクタリングの場合は決算が終わっていなくても、業績が悪くても、買取可能な売掛債権があれば資金調達が可能です。

金利の設定がない資金調達方法であるファクタリングの特徴

ファクタリングとは、売掛債権の譲渡取引を行うことで、売掛金を現金化する方法です。
融資のように月々の返済が必要ではないため、利息の支払いを求められることはありませんが、売掛債権を売却する時に手数料を引かれ現金化となります。
具体的な手順としては、ファクタリング会社に売掛債権を売却し売掛金を前払いしてもらいます。
売掛先企業からファクタリング会社に売掛金が入金された時点で精算になるというものです。ほかの資金調達方法よりもスピーディーに資金調達ができるというメリットがあります。
ファクタリングには、売掛先企業の承諾を必要とする「通常ファクタリング契約」と、売掛先企業に知られずに行う「承諾のいらないファクタリング契約」の2種類があります。

ファクタリングで資金調達を行う場合、売掛債権を有していることが必要となり、また、ファクタリングの審査では利用者の信用ではなく、売掛先企業の経営状況や支払い能力が重視されるため、銀行などの融資を断られた企業でも利用が可能です。
調達できる金額も売掛金額によるので、自社の有する売掛債権次第で高額の資金調達も可能で売掛金があるにもかかわらず、資金不足に陥る不安がある場合は利用を考えてみると良いでしょう。

売掛債権を活用した資金調達は、経済産業省も推奨しているため、今後日本でも普及行く事が予想されています。
ファクタリングによる資金調達は負債とはならないので、信用情報に悪影響が出てしまうことはありません。すぐに資金調達が必要なかったとしても、取引先の倒産や売上の低迷など突発的な要因で、急に資金が必要になるときはあるでしょう。ファクタリングは売掛債権さえあれば、必要なときに迅速に資金調達ができる可能性があります。

ファクタリングについての説明はこちら
https://j-t-c.info/factoring.php

前述のとおり、ファクタリングは売掛債権を売却して、期日よりも前に現金を手にする方法です。売上から入金までのタイムラグを短縮させ、スピーディーな資金調達を可能にします。
金利はありませんが、売掛債権の売却時に手数料が引かれます。
利用者とファクタリング会社の2者間契約であれば10%前後、取引先も交えて行う3者間の契約であれば1.2%~が手数料の目安です。審査に期間を要しないため、スピード感を求めるときに最もおすすめできる資金調達方法です。

手形割引

本来、受取手形は期日まで支払いを受けられませんが、銀行や手形割引業者に手数料を支払って現金に換えてもらうことができます。通常の融資よりもスピーディーに現金化できる特徴がありますが、融資の為不渡りがでた場合は買戻しのリスクは残ります。手形割引は、融資となるので金利が発生します。手形割引料とも言われ、銀行や信用金庫では2~4.5%、手形割引業者では2.5~15%が相場となります。
ファクタリングとの違いは、手形割引は受取手形を現金化する方法であるのに対し、ファクタリングは売掛金を現金化するという点にあります。リスクヘッジとして現金化を行うのであれば償還求償権(債務不履行となったとき、債権購入者が販売者に債権の買戻しを求める権利)のないファクタリングをおすすめします。

私募債

私募債は企業が発行する社債の一種で、有価証券です。私募債を投資家に販売し、資金調達を行います。償還期限がくると、企業は投資家に元金を返します。元金の返還は一括で行わなくてはならないため、資金繰り改善のためにはあまり有効とはいえないでしょう。また、利息の支払いも必要です。銀行引き受けの場合は、発行時に手数料や保証金の支払いが必要となり、利息は安くてもトータルで見るとコストが融資よりも高くなってしまうケースもある点には注意しましょう。

クラウドファンディング

クラウドファンディングは2000年代にアメリカで始まった資金調達の仕組みで、インターネットを通じて不特定多数の人から資金を調達する方法です。日本では2010年頃から様々なクラウドファンディングサイトが生まれ、新たな資金調達方法として認知を拡大している最中といえます。クラウドファンディングは大きく分けて3種類があり「購入型」「寄付型」「金融型」で具体的なフローが異なるため注意しましょう。購入型では企業や個人が製品やサービス、アイデアを発信し、支援者は出資の見返りとしてサービスの体験や商品の購入権利、プレゼントなどのリターンを受け取ります。出資が集まるかどうかは需要の有無・リターンの魅力などに左右されるため、確実性において保証がありません。寄付型は公益的な活動を行う団体などが寄付を募るものであり、一般企業が資金調達のために行う方法としては不適合です。金融型のクラウドファンディングは、投資家から資金を集める方法で、リターンもまた資金です。そのため比較的難易度が高く、スピーディーな資金調達には不向きといえます。

銀行における融資の特徴と金利相場

都市銀行・地方銀行・信用金庫・信用組合などの融資で資金を調達しようとすれば、金利の相場は2~9%ほどになります。これらの金融機関では、一般的に「プロパー融資」「信用保証貸付」の2種類の融資制度が利用可能です。プロパー融資は、銀行から直接融資を受けるものであり、金利や融資額は担当者との協議で決まります。しかし、プロパー融資は審査が厳しいといわれています。信用保証付融資は、信用保証協会を利用して融資を受ける制度ですので、プロパー融資と比較すると審査が通りやすいものの、財務状況などから適用された一定の保証料を支払わなければなりません。
プロパー融資、信用保証付融資は共に審査期間が比較的長くなるため、すぐに事業資金が必要な状況には向いていません。

銀行融資のメリットは、比較的低い金利と融資上限額の高さにあります。
設備投資など大きな資金が必要なケースでは、返済も長期化しやすいため、金利が高いとそれだけで資金繰りが悪化してしまうケースもあるでしょう。
また、高額の融資は資金力のない金融機関では対応できないため、銀行融資を受けることが多いです。
審査期間が長くて基準が厳しい点はありますが、高額かつ長期返済になる借入については、まず銀行融資を検討してみましょう。

銀行における融資の特徴と金利相場

借入先 都市銀行、地方銀行、信用金庫、信用組合
金利 2~9%
メリット 金利が低い
融資上限額が高い
デメリット 審査期間が長い

 

銀行からの融資の種類と傾向

銀行融資にも種類があります。こちらでは、より詳しく銀行融資の内容を見ていきましょう。

都市銀行からの融資

都市銀行は東京や大阪などの都市圏に本店を構え、全国的に支店を展開している銀行のことです。主な融資先は大企業や中堅企業であり、創業して間もない中小企業や実績のない企業が融資をしてもらうことは難しいでしょう。中央銀行が一般の銀行にお金を貸す際の金利(政策金利)は低い状態が続いており、それに伴い銀行融資の金利相場は低い傾向にあります。
ただし、実績のない中小企業がいきなり都市銀行に融資をお願いすることは、ハードルが高いと言えます。

地方銀行からの融資

地方銀行とは、各都道府県に本店を置き、それぞれの地方を中心に展開している銀行のことです。地元の企業を中心に取引を行っており、中小企業の少額の融資にも対応してくれることもあるでしょう。創業間もない企業や銀行との取引が浅い企業への融資では、信用保証協会が保証している少額の融資を提案されることが多い傾向にあります。これは、融資を受けた企業が返済できなくなったときに、信用保証協会が金融機関に立替払いをしてくれるものです。
利息以外にも保証協会に支払う保証料が必要です。一定の実績があれば、保証協会付きでない融資(プロパー融資)を利用できる可能性が高まります。プロパー融資は保証協会付きの融資よりも低金利であったり、融資の限度額が上がったりといった特徴がありますが、慎重な審査が行われます。政策金利の低下に伴い、銀行融資の金利も低い傾向にありますが、審査などによって金利は様々ですが、都市銀行と比べると、地元の企業に親身に対応してくれるでしょう。

信用金庫・信用組合からの融資

非営利目的の金融機関である信用金庫や信用組合は、会員や組合員が出資して形成している共同組織です。中小企業が主な取引先となります。市町村単位を中心としており、地方銀行よりもさらに地域密着型の金融機関であると言えます。そのため、創業間もない企業であっても、積極的に融資をしてくれる傾向があります。融資取引などをする際には、出資金が別に必要です。金利は都市銀行や地方銀行と大差はないものの、都市銀行に比べるとやや高い傾向があります。ただ、丁寧できめ細やかな対応を期待できるでしょう。

ノンバンクにおける融資の特徴と金利相場

ノンバンクでの融資における金利相場は、年率6~15%ほどです。ノンバンクとは、銀行のような預金業務を行わず、貸付業務のみを行う金融機関を指します。消費者金融や信販会社、リース会社などがあります。
ノンバンクの金融機関では、融資の審査基準が比較的低く、借入をしやすい傾向にあります。ただし、審査を通りやすい代わりに銀行に比べ金利が高く設定されているため、短期間で返済が完了できないと負担が大きくなるでしょう。

ノンバンクは預金業務を行わないことから、資金力が銀行ほど高くないため、融資上限額も低いといわれています。融資自体は受けやすいですが、充分な資金調達ができない可能性もあるため、利用する際には注意が必要です。
ノンバンクからの借入は、一時的な資金不足を補う際に利用されることが多いといえるでしょう。回収予定の売掛金などがあるものの、入金日までにしばらく時間があるため、資金繰りに不安があるケースでは審査に通りやすいノンバンクの融資は役立ちます。

ノンバンクにおける融資の特徴と金利相場

借入先 ノンバンク
金利 6~15%
メリット 審査基準が低い
デメリット 金利が高い
融資上限額が低い

 

日本政策金融公庫における融資の特徴と金利相場

日本政策金融公庫は政府系の金融機関であり、金利は2022年5月現在で0.16~2%の間で設定されています。どのような金利が適用されるかは、融資条件などによって異なります。日本政策金融公庫は、小規模な企業への支援に積極的なため、銀行で融資を断られた企業にも利用できる可能性がある点が特徴です。融資だけではなく、中小企業支援として経営や事業に関するセミナーやマッチングサービスなども提供しており、事業相談も受け付けています。ただし、日本政策金融公庫の審査は銀行と比較しても長く、すぐに事業資金が求められる場面には向きません。また、事業計画書など審査のために必要な書類なども多く、準備にも時間と手間がかかります。金利が低いというメリットを生かして、長期的な資金繰りの改善を考える場合は利用を検討してみると良いでしょう。

政府系の金融機関である日本政策金融公庫は、小規模な企業への融資にも積極的です。
銀行から融資を断られた場合でも、利用できる可能性があります。審査期間は長く、審査に必要な書類も多いですが、金利は低めです。

日本政策金融公庫における融資の特徴と金利相場

借入先 日本政策、金融公庫
金利 0.05%~2.32%
メリット 金利が低い
デメリット 審査期間が長い
審査書類等が多い

 

ローンの特徴

ローンと言うと、個人が消費目的で借りられるものもありますが、ビジネスローンと言われる事業資金専用のローンもあります。ここでは、ビジネスローンを前提に解説します。

融資との違い

融資もローンも、お金を借りた側は返済が必要であることに変わりはありませんが厳密には意味が違います。事業を目的としてお金を借るのが融資、消費や生活用のお金を借りるのがローンとなります。ローンは原則として担保や保証人無しで借りられ、審査に時間や手間がかからないことがメリットです。

ローンの金利は高い

日本政策金融公庫や銀行が行う通常の融資と比較すると、ローンの金利は高めです。信用度が高ければ金利は低く、反対に信用度が低ければ金利はより高くなります。ただ、ビジネスローンの中には金利が低いものもあるため、よく調べて検討することで、支払う利息を減らせる可能性があります。

低金利のローンを選ぶポイント

企業の実績や信用度などによって金利が変わるため、ローンの金利目安は幅を持たせて記載されていることも多いです。そのため、上限金利が低いものを選ぶことが大切です。また、もともとローンは融資よりも融資可能額が低めであるため、必要な資金を確保するために別のローンを組まなくてはならないというケースもあります。ローンを複数組んでいると信用度が下がって審査が厳しくなる可能性もあり、金利などの条件が良くないローンを組むことになってしまうかもしれません。最初から限度額の大きいローンを選ぶこともポイントです。

金利を低く抑えるコツ

ローンは担保や保証人なしで借りられるのが原則ですが、商品によっては担保や保証人を求められる場合があります。担保や保証人があると金利は低く抑えられるため、検討してみましょう。また、金融機関などのキャンペーンを利用するのもひとつです。利息優遇のキャンペーンをしている金融機関を探してみましょう。

利息の計算方法

利息は「借入残高×金利÷365×借入日数」の計算式に当てはめると算出できます。利息の計算方法を知っておくことで、実際にどれくらいの金額を支払う必要があるのかが分かります。

事業資金調達で金利以外に着目すべきは返済期間と返済方法

事業資金を調達する際、金利だけではなく返済期間や返済方法にも目を向けるべきです。
起業する場合や事業の立て直しを図る場合、資金調達後にすぐ売上が増えるとは限りません。このような場合には返済期間を長く設定することで、毎月の返済額を低く抑え、経営の負担を軽くすることができます。また、事業資金の融資を受ける場合、その返済方法は「元利均等返済」と「元金均等返済」の2種類に分かれている点に注意が必要です。

1つ目の元利均等返済は、元金と利息の合計額が毎月一定になる返済方法であり、返済計画が立てやすく返済開始時の負担は少ないですが、その代わりに、借入の元金が減るのは遅くなります。

2つ目の元金均等返済は、元金の返済が毎月一定となる返済方法で、同じ返済期間であれば元利均等返済よりも返済総額が低くなる返済方法です。ただし、返済開始時の負担が大きくなるので、自社の経営状況に合わせて、返済方法や返済期間を選ぶことが大切です。

ファクタリングは返済が不要な資金調達方法

ここで、再度ファクタリングにおける返済期間や返済方法について見ていきましょう。
ファクタリングの場合、売掛債権を買い取ってもらったら手数料を除いた金額が振込まれます。利用者とファクタリング会社のみで行う取引であれば、ファクタリング利用者が集金し、ファクタリング会社にお金を支払う必要があります。
基本的には、取引先から売掛金を回収した日にそのまま一括で送金します。
指定された銀行口座に振り込む形が一般的です。また、ファクタリングは貸金業ではないため、分割での支払いはできません。
ファクタリング契約には、利用者の取引先も加えて契約する3者間取引もあります。
3者間取引では、取引先からファクタリング会社に売掛金を直接支払うため、利用者からファクタリング会社への支払いは必要ありません。

事業資金の調達では金利などの条件を考慮しよう

事業資金の調達方法は複数あり、金利などの条件も違うので、自社の経営状況や事業スタイルなどに適した調達方法を選択することが大切です。こちらでご紹介した方法は、どれも審査期間を要するため、急いでいるケースでは不向きと言えます。
一方でファクタリングは最短即日で資金調達も可能ですので、早期に資金繰りを改善できる有効な手段だといえます。

調達可能な金額は保有している売掛債権の金額が上限となります。
契約の際にはいくつか準備する書類がありますが、主な審査対象は売掛先の企業です。
そのため、ファクタリングを利用する企業の経営状態があまり良くなくても、売掛先企業に問題がなければ資金調達が可能となります。
また、別途売却できる売掛債権があれば、追加の資金調達もできます。

特に、JTCは業界内での業歴も長く、出張サービス、オンライン契約にも対応しており、買取手数料はトップクラスの低さです。
ファクタリングの利用を検討しているなら問い合わせや資料請求、スピード診断を利用してみると良いでしょう。

ファクタリングについて実績のあるJTCはこちら
https://j-t-c.info/

JTCのファクタクリングでスピーディーに事業資金の調達を!
事業資金を調達する方法はさまざまなものがあるものの、大半は調達までに時間がかかってしまいます。
JTCのファクタリングサービスを利用すれば、スピーディーに資金調達を行えるので、急に事業資金が必要になってしまったときには便利です。
まずは、問い合わせや資料請求などを行って、資金調達先として検討してみると良いでしょう。

まとめ

事業資金を調達する手段には、融資をはじめとするさまざまなものがあります。調達手段によって金利や手数料、資金調達までのスピード、取引の煩雑さなどが変わってきます。事業資金を確保する際は、あまり時間をかけていられないケースも多いものです。JTCのファクタリングを利用すれば、スピーディーな事業資金の調達が可能です。急に必要になった事業資金の確保の際にも、便利に利用できます。まずは問い合わせや資料請求を行い、検討してみてはいかがでしょうか。

調達額がその場でわかる
スピード診断

「*」は必須項目となりますので、ご入力をお願いいたします。

ご希望の金額*
翌月の売掛金*
翌々月の売掛金*
種別*
お取引先の承諾*

※承諾がもらえない場合でもご契約は可能です(法人限定)。

会社名*
お名前*
都道府県*
メールアドレス*
電話番号*
タイトルとURLをコピーしました